・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
芹沢銈介美術館では、「絵本と装幀ー芹沢銈介の本の仕事」を開催中です。
¥870 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
雑誌民藝824号(2021年8月号)
特集「ゆかた」
型染めによるゆかたを中心に、その起源や歴史、柳宗悦や芹沢銈介ら民藝運動との関わりなどについて紹介。ゆかた地の染色技法として知られる「長板中形」「注染」について、また芹沢が手掛けたゆかたについても図版とともに見ることができる興味深い内容となっています。
〈特集関連〉
浴衣の歴史とデザイン —江戸時代を中心に—(清水久美子)
日本民藝館所蔵「椿模様常盤紺型着尺」(濱田淑子)
芹沢銈介のゆかた(奈良綾)
たくみ浴衣について(芹沢銈介)等
また、資料紹介には「『珈琲店 維也納』でのリーチ、柳の音声資料について」が掲載されています。
「維也納(ういんな)」は静岡市葵区にあった人気の喫茶店でした。店主の白沢良氏は芹沢銈介や柳宗悦とも縁が深く、お店にもよく訪れていたそうです。
■2021年8月 日本民藝協会発行
■A5判 / 64ページ
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥870 税込